通勤

 学外実習2週目が始まっております. 昨日は,卒業研究発表会に参加するため,午前中は大学で先輩の卒論の発表を聞きました. 午後から出勤する関係で,流体工学研究室と熱エネルギーシステム研究室の発表しか聞けませんでしたが,来年度自分が4年生になってどのような事をやらなければいけないのか,できるようにならなければいけないのかが少しずつ分かってきたような気がします.もっとも,まだまだ先は長く,険しい道程だと思いますが...
 学外実習の方は,エアフィルターの精度評価をやっています.まあ,社外秘のことが絡んでくるので,あまりここで書くことも良くないので….
 トヨタ紡織では,ドアトリムやシートの他に,エアフィルターのエレメントをつくっています.
 刈谷工場では,エレメントの工場があるのですが,まあ,その性能が確かなのか,評価する実験をなんども行って個体差によるばらつきがどれくらいあり,規格や基準を満たせるのかという試験をやっているわけです.
 8時半から17時半が勤務時間なのですが,大学寮から通勤するゆえ,7時のバスにのり,渋滞に巻き込まれながら40分ぐらいかけて鳴海駅から名鉄本線,碧南線といった感じです.
 6時おきで,帰ってくるのは19時を過ぎます.
 この生活をしていて思ったのが,車酔いをする人間の場合,バスでの移動時間にすることが限られるということです.
 少なくとも,電車内で,僕は酔わないので(振り子式は話が別なんですけど…)iPhoneで電子書籍,あるいは座れれば,毎日持ち歩いている新書を読むようにしています.
 ところが,バスになると,読書をすると酔いますし,字を読まないように英語のリスニングをCNNやNHKEnglishなどのPodcastできこうと試みましたが,頭を使うと酔うようです.
 通勤時間に価値を見いだせればと思っていたのですが,なかなかそういうわけにもいかず,早起きできるかという不安(で普段の生活リズムが悪いとも言えますが),満員電車の中で押されるストレス,が募るばかりです.
 私個人の結論としましては,
1,通勤時間がなければ,睡眠時間,座って勉強する時間に当てることが可能
 まあ,単純に歩いて15分のところに住めば,7時半なり8時前に起きて遅刻せずに出社が可能です.17時半に終わって,18時前に自宅に戻ることも可能でしょう.こうすることにより,椅子に座って読書,英語の勉強ができます.
2,通勤するとなっても,駅の近くに住む.
 バスさえなければ,読書を電車内で座ってして,駅から家,駅から会社の間で歩きながら,リスニングをすればいいわけです.通勤時間自体も短縮されるので,座って勉強する時間も得られれうと思います.
3,普通電車で通勤できるような近さ
 快速や急行に乗ると必然的に混雑するため,座ることができないです.これを普通電車で通勤出来れば,ストレスは減ると思います.ただし,僕の場合,7時のバスに乗って急行に乗らなければ8時半までに出社できません...それが残念で仕方ありません…
帰宅途中に,スターバックスコーヒーによって勉強をする習慣をつけようと務めているのですが,高言うことをしようとなると,
・自宅近くに喫茶店がある
ってならないと,帰り道に寄れないんですよね,上の1とか2の結論を実践した場合...
なにはともあれ,家賃というファクター以外にも,時間というファクターを考慮した上で,住居を決めることも必要ですね.
3年間大学から徒歩5分圏内の学校敷地内にある,大学の寮に住んでいたため,通学という概念が存在しませんでしたが,毎日の疲労感やストレスを考えると,十二分に考慮すべき問題だということを,身を持って知ることができました.
The Official Guide to the TOEFL iBT with CD-ROM.../Educational Testing Service

¥3,146
Amazon.co.jp
ちなみに,TOEFLの勉強をスタバでやっていますが,この本です.ヤフオクで,2000円ぐらいで買えました.古本に抵抗がなかったり,ネットでの支払いの恐怖がなければ,ヤフオクがおすすめです.
私にはこんな概念すらないのですが,未だに両親は代金引換でしかネットショッピングをしていません.クレジットカードによるポイントや,ネットバンキングの利便性を考えたら,間違いなくカード払いや銀行振込を選ぶべきなのですが...世代の違いですかね??
ずいぶんつらつらと書いてしまいましたが,このブログの本来のあり方はこういう記事な気がします笑

生活
pom2eをフォローする
All Work and No Play Makes Jack a Dull Boy

コメント