高校英作文 最近、英作文についてすることが多くなったので、参考書を紹介したいと思います。 まず、 「入門編」英作文のトレーニング これは、勉強するというか、読んでいます。空き時間に読んでいてかなり勉強になります。基礎知識をつけるにはいいんじゃないでしょ... 2006.04.19高校
高校いよいよ ようやく、松村 洋頻出基礎英語長文これが、おわりそうです(遅!)長かったですねえ。自分でも長文和訳はまだ不充分だと思っていますが、明日は、達成感が得られそうです。次に買う問題集をどうしようかなぁ。と迷っているトコロ…。 アメブロ... 2006.04.18高校
高校暇な時間の過ごし方 春休み中に困ったのが、「これからなにをしよう?」と考えることです。 学校が始まってからは、時間が足りないくらいなのでそんなこと考えもしませんが、春休みは・勉強が終わる・ブログの更新をする(ネットサーフィンもちょこちょこっと) 「さて、どうし... 2006.04.17高校
高校宿題 2年になったからといって宿題を沢山だす先生方は迷惑です。やってる人は1年からやってるし、やってない人は3年生になってもやりません。というのが僕の持論です。 勉強は、やりたい人だけがやればいいものだと思います。いくら大工の人がモルについて極め... 2006.04.16高校
高校物理の問題集 今日は、本屋に行って参考書を購入してきました。浜島 清利物理のエッセンス力学・波動―新課程対応この本はたくさんの人から推薦されているので、購入してみたのですが、授業で習ったところを試しにやってみたところケッコウわかりやすかったと思います。僕... 2006.04.15高校
高校内職記録 ・早朝 基礎英語長文1題・始業前 基英文10ページ・1校時「英理」スピーチ・2校時「倫理」これでわかる4ページ・3校時「数学」これでわかる3ページ・4校時「保健」青チャート1題・5校時「物理」授業参加・6校時「地理」青チャート1題教科名が若... 2006.04.14高校
高校物理・倫理 昨日新しく始まったのは、物理と倫理。 どちらも選択科目で、文系は化学・生物から1科目。理系は、物理・生物から1科目を選択するものです。ちなみに理系は文系が世界史をやっているときに化学をやるのが必修なので、この時間帯に化学はできません。 で、... 2006.04.13高校
高校物理について 今日から、物理というものが始まる。いったいどうやって勉強すればいいのか?? 分からないです…。 化学は週2時間、物理は週3時間あるんですが、どう両立するかまだよくプランができていません。どんな先生なのかも分からないし…。 先生に左右されるか... 2006.04.12高校
高校無題 特にない…(笑) とりあえず、なぜDOS/Vで文字のサイズが変更のパネルができたに、Macにできないのか? っていうか、絵文字も使えないし…。この差別はやめて欲しい…。Winnyでみんな困ってるらしいけど、Winny使えないからまったく問題... 2006.04.11高校
高校テスト終了 撃沈…。 って、当たり前か…。国語は漢文についてまったくやっていないのでできなくて当たり前ですかね…。やって古文はちょっと詠めるようになった気がしました。 現代文の調子が最近いいようです。特待生試験からそれなりにできているような気がしていま... 2006.04.10高校